「家族4人が暮らすコンパックとな平屋」施工中見学会
これからの電気代は新築時の省エネ工事で決まり!!

今回のM様邸光熱費シュミレーションです。
省エネ性能はZEH基準より1ランク上のUA値0.51です。
冷房機の平均日射取得率は屋根庇が90cm出ているので最高ランクの
等級7です。
現在の住宅のデザインが屋根庇無しの住宅が多い中、長い軒先で夏の
日差しをカットし、室内に夏の日差しを入れなく、冷房効率を高めています。
又、雨が壁にかかりにくく、外壁のいたみ防止と汚れ防止に一役買っています。
冬の日差しは室内に取り入れたいですね。長い庇だと冬の日差しが入らないのでは?
ご心配なく。冬の日差しは低い角度で差し込むので大丈夫です。

冬場は積極的に日差しを入れ、室内を太陽の光で暖めるといいでしょう。
断熱性能が良いので、一度室内が暖まると熱が逃げにくいので、
これが光熱費削減の秘訣です。
冷暖房シュミレーションでも、居間のエアコンを「高性能エアコン区分(い)」
200V14帖タイプを計画しているので、各室ドアを開けていれば十分過ごしやすい
でしょう。
グラフを見ても電気代が十分お安くなっているのが分かります。
当社は全棟「光熱費シュミレーション」をおこなっています。
電気代が15.000円/月変われば
1年:180.000円
10年:1.800.000円
50年:9.000.000円
の違いです。
光熱削減は新築時の断熱性能に大きく左右されるます。
<耐震等級3>

長期優良住宅かつ耐震等級3の基礎は頑丈に造られています。


熊本地震で明らかになった建物損傷との関連性
2016年に発生した熊本地震は、震度7を2回、震度6強を2回観測するなど
大規模な災害でした。
耐震等級1・2の建物は多くが1回目の地震で倒壊しました。
1回目で被害が大きくなかった建物でも、2回目以降の地震で倒壊してしまった
ケースが多数あります。
多くの建物で甚大な被害が出る中、耐震等級3の建物は多くが無被害でした
家族のためだけでなく、周りの人や街を守っていくためにも耐震等級3の取得が重要!
今回の建物は耐震等級3の住宅です。
現物、資料を見ながらご質問にお答えします。
お気軽にご来場ください。
施工中現場見学
お知らせ

黒部ダムにて


バイク大好きな私、1級建築士の石橋がご案内いたします。
概要
タイトル | 「家族4人が暮らすコンパックとな平屋」施工中見学会 |
---|---|
開催日時 |
2025年09月07日(日)〜2025年10月12日(日) 10:00〜17:00 |
開催場所 | 福岡県三潴郡大木町上木佐木441 |
会社ホームページ | http://nihonbld.com |