• 根拠ある本物の高性能住宅

完成見学会/自然素材とアクアリウムを愉しむ平屋|耐震等級3・断熱等級6・UA値0.31C値0.21

お住まいになるのは40代のご夫婦とお子さん2名の4人家族。
 
ずっと団地住まいだったというお施主様。
 
団地での生活はコンパクトで便利な住環境が魅力的ですが、子どもにとっては制約も多く、時には我慢を強いられることも多々あったと思います。
 
特に、大きな音を立てないように、騒がないようにと周りに気を遣いつつも子どもに後ろめたさを感じる日々は、注意する親御さんも疲労困憊だったと思います。
 
そんな中でも、子どもたちが成長するにつれてプライバシーの重要性が増してくるものです。
 
親として、子どもがのびのび暮らせる環境を作ってあげたい。
 
そして子どもが巣立ったあとは、夫婦ふたりで快適に住めるお家が欲しい。
 
そんな想いで始まった家づくり。
 
【ご予約について】
 
カレンダーよりお好きな日時をお選び頂いたあとは、氏名や住所などの入力画面に切り替わります。
 
予約後、ご入力頂いたメールアドレスへ予約完了メールとGoogleマップのURLが届きますので、ご確認ください。
 
※メールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
 
▼お問い合わせ先

完成見学会

09:30〜18:00

岩手県陸前高田市気仙町

見どころ

お施主様のこだわり

窓からの景色や将来の暮らし方を優先に考え、リビングを北向きに配置。
 
北向きのリビングは一日を通して安定した自然光を取り入れることができるため、くつろぐ空間には最適と考えました。
 
実家の二階が物置になっていたという経験から平屋を選択。
 
平屋の住まいは冷暖房効率がよく、将来的なメンテナンスやライフスタイルの変化にも対応しやすいため、とても人気があります。
 
趣味のアクアリウムをいつでも愉しめるよう、LDKの中央に埋め込み水槽を採用。
 
壁面水槽は建物と一体化したように見え、優雅に泳ぐ魚や美しく照らされた水草が、家族や訪れたゲストに癒しを与えます。
 
また、木のぬくもりが好きというお施主様は、内外装共に木の素材を取り入れました。木材は自然な温かさや風合いを持ち、居心地の良い空間と自然との調和を感じる暮らしを実現してくれます。
 
効率と収納の利便性を重視した家事動線も見どころです。
 
浴室やランドリールーム、キッチンや洗面などは日常使いを想定した場所に配置し、よりスムーズに。
 
ウォークインクローゼットもできるだけ近くに配置するなど、収納動線にも配慮しています。
 
さらに収納スペースを充実させるためにロフトを設置。ロフトには季節ごとの衣類や来客用の寝具などが収納でき、居住スペースをスッキリと保つことができます。

たくさんの想いが詰まった新居で、お友達とお茶を飲みながら楽しいひと時を過ごしたり、眺めのいいお庭でバーベキューをしたり、子どもの友達を誘ってお泊まり会をさせてあげたり。
 
周りに気を遣うことのない自由な暮らしを、楽しみにしているご様子です。

フジサワのこだわり

私たちは省エネルギーと健康のために高い断熱性能と気密性、そして大切な家族を守るために高い耐震性を備えた家づくりにこだわりをもっています。
 
断熱と気密をおろそかにした住宅は外気温に左右されやすく、快適な室温を保つには常に多くのエネルギーを必要とします。
 
当然、光熱費は高くなります。光熱費が高いということはそれだけCO2を排出することになり、地球温暖化を加速させます。
 
地球環境が悪化すればさらに外気温が上がり、今まで以上のエネルギーを消費するという悪循環が止まりません。
 
そのような住宅は安く購入できますが、住めば住むほどお金がかかります。
 
それに比べ、性能にこだわった住宅は割高ですが、設備に頼りっきりになることなく、少しのエネルギーで快適を維持できるので住んでからの費用がほとんどかかりません。
 
これが断熱と気密にこだわる理由です。
 
もう一つ、こだわりの耐震性。
 
住宅は命を守るシェルターとしての役割があります。そのためには耐震等級3が必須と考え、標準仕様にしています。

耐震等級3とは、建築基準法で定められた最高等級で、多くの建物倒壊があった2016年熊本地震でも耐震等級3の住宅は倒壊数0棟であったことからその有効性が示されています。

皆さんの身近にある消防署や警察署は耐震等級3が義務付けられています。もしもの時、防災拠点が倒壊してしまっては目的が果たせなくなるためです。
 
私たちはデザインにもこだわってますが、ただオシャレな住宅を建ててるわけではないのです。

数値でみる本物の高性能住宅

いくら高性能と言っても断熱や気密は目には見えません。しかし、住宅性能は数値でみることができます。そのうちの一つが「UA値(ユーエーチ)」です。
 
UA値とは外皮平均熱貫流率といい、建物全体の断熱性能を示します。窓や壁、天井など外側に触れる部分からどのくらい熱が逃げるのかを表していて、数値がゼロに近いほど熱が逃げにくく断熱性が高いと言えます。UA値は複雑な計算で算出しています。
 
今回ご覧いただく住宅のUA値は0.31です。
 
これは断熱等級6、HEAT20 G2という超高断熱を示し、夏の暑さも冬の寒さも、一年を通して快適に暮らせる高いレベルの数値です。

断熱性能を高めても隙間が多いと冷暖房効率が低下し、快適と省エネの両立ができなくなります。
そこで大切なのが「C値(シーチ)」です。
 
C値とは相当隙間面積といい、建物全体にどのくらいの隙間があるかを表しています。数値がゼロに近いほど熱が逃げにくく気密性が高いと言えます。C値は実際に建てた室内で機械を使って測定します。
 
今回ご覧いただく住宅のC値は0.21です。
 
これは超高気密を表しています。ほとんど隙間がないため、高い断熱効果をさらに底上げする数値です。
 
住宅の性能を表す数値はほかにもありますが、注意していただきたいことがあります。C値やUA値、断熱等級や耐震等級などに「相当」がついている場合、それは根拠のないただの「数」です。
 
なお、国が定めるZEH基準や省エネ基準に、気密性能は含まれておりません。
 
気密が悪くてもZEHと呼ばれる住宅はたくさんあります。「高性能住宅」「ZEH」などのうたい文句だけではなく、しっかりと数値で根拠を示しているかどうかが重要です。
 
一生に一度の大きな買い物。住んでから後悔しないために、ぜひ覚えてください。

高性能住宅のリアルな光熱費

今からお伝えするのは私たちが建てたお家に住むM様の本当のお話です。


M様邸はUA値0.34、C値0.1、太陽光パネル9.5kwを搭載した高気密高断熱のZEH。


住宅ローンの返済額は月々10万円。返済額だけ見ると高いと思う方がほとんどだと思います。

 

上の図はM様からいただいた実際の光熱費データです。

 

12月、1月、2月は高くなっていますが、それ以外はほぼマイナスになっています。


3年間の光熱費の合計は-102,044円。1月あたりの平均は-2,835円です。

 

オール電化で38坪、大人3・子ども3の6人家族、真夏と真冬のエアコンは24時間連続運転で、子どもたちは冬でも半袖で過ごしているそうです。

 

もちろん、灯油とガスは使ってませんので、光熱費はかかっていないことになります。

 

なぜこうなるのか。

 

それは、日中は太陽光で発電した電気を使い、使いきれなかった電気を売っているからです。

 

高性能住宅は少しのエネルギーで快適な温度を維持できるのに対し、断熱性能と気密性能が弱い住宅は常に多くのエネルギーを必要としますので、太陽光パネルを載せたからといってこうはなりません。

断熱リノベも承ります

新築で培った知識と技術を生かし、既存住宅にも断熱リノベーションで新築レベルの快適さを実現いたします。
 
暑さ寒さは改善したいが、建て替えまでは考えられないという方には「まるごと断熱」がおすすめです。
 
断熱は体感だけでなく、毎月の光熱費にも直結するものです。
 
リノベーションで断熱を強化するとどうなるのか、いくらかかるのか。
 
完成見学会は新築をお考えの方向けというわけではありませんので、気になる方はぜひ実物をご体感ください。
 
なお、リフォームやリノベーションの施工エリアは、気仙管内をはじめとした車で30分以内としておりますが、状況に応じて対応させていただきますのでお問い合わせください。

フジサワの標準仕様

ZEH
年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅です。
 
断熱等級6・HEAT20 G2(4地域)
夏涼しく、冬暖かい。一年を通して快適に暮らせる住宅です。直近2年の平均値はUA値0.29です。
 
全棟気密測定
すべての住宅でC値を測定します。
直近2年の平均値はC値0.2(実測値0.18)です。
 
耐震等級3
許容応力度計算による耐震等級3を全棟標準。消防や警察と同等の強さの住宅です。

長期優良住宅
国が認めた長期にわたり良好な住宅。所得税、固定資産税、不動産取得税などが減税され、地震保険も安くなります。
 
BELS☆5取得
省エネ最高ランク。住宅の燃費を表す数値です。
 
ホウ酸防蟻処理(シロアリ対策)
人体に安心な薬剤。蒸発・揮発しないため、嫌な臭いを感じることもなく効果も低下しません。
 
FFCテクノロジー
壁紙やボンド類に免疫加工を施し、シックハウスやアレルギー問題を解決する技術を採用しています。
 
最長60年保証
ずっと安心して暮らしていただくために、独自の保証制度を設けています。

お知らせ

■フジサワの施工エリア

 
原則として、大船渡市/陸前高田市/住田町/釜石市/大槌町/山田町/遠野市/宮古市/一関市/平泉町/奥州市/金ヶ崎町/北上市/花巻市/紫波町/矢巾町/盛岡市/滝沢市/宮城県気仙沼市を施工エリアとさせていただいております。

状況に応じて遠方のお客様にも対応可能ですので、記載のないエリアについてはお問い合わせください。
 
弊社から施工場所までの距離を問わず、ZOOMを利用したオンライン打ち合わせがベースとなります。
 

 

■最新情報はLINEがおすすめ

 

私たちは郵送の代わりにLINEで情報をお届けしております。すべて自動応答のメニューを設定してありますので、お気軽にご利用ください。LINEからのお問い合わせもお受けいたします。

 
 

 

■information

 

40代のご夫婦と2人の子どもの4人暮らし

 
木造平屋建て
スーパーウォール工法
延床面積 110.75㎡(33.43坪)
太陽光発電 7.77kw(R値103%削減)
 
耐震等級3、断熱等級6、HEAT20 G2
UA値0.31、C値0.21
BELS☆☆☆☆☆
一次エネルギー消費量34%削減
 

 

概要

タイトル 完成見学会/自然素材とアクアリウムを愉しむ平屋|耐震等級3・断熱等級6・UA値0.31C値0.21
開催日時
2024年06月08日(土)〜2024年06月09日(日)
09:30〜18:00 
開催場所 岩手県陸前高田市気仙町
問い合わせ https://www.kenchikuno-fujisawa.co.jp/