かしこい子が育つ間取り相談会
見どころ

● のびのびとお子さまを育てたいと考えている方
● お子さまの得意を伸ばすおうちにしたい方
● 大人も過ごしやすい家事ラクな動線のおうちに住みたい方
● 間取り迷子になっている方
● こだわりと予算を両立させたい方
● お子さまの得意を伸ばすおうちにしたい方
● 大人も過ごしやすい家事ラクな動線のおうちに住みたい方
● 間取り迷子になっている方
● こだわりと予算を両立させたい方
必見!イチオシポイント
1
お子さまの「伸びる力」を自然に引き出す間取りを知れる
2
「家で学ぶ」を納得いくまで何度でも相談できる
3
おうちづくりのアイデアが広がる
4
お子さまに合わせたおうちづくりのポイントをご提案
ママパパ必見!!間取り解説♪


間取りのポイント
ポイント① 広くてきれいな玄関

玄関を広く、常にきれいにしておけるような収納をご提案をさせていただきます。
帰宅後に絵やかぞく写真、クリスマスツリーなどの季節感を感じられるような余白、飾りスペースがあることで、おうちの飾りの変化に気がつき、自然に会話がはずみ、お子さまの感性を育みます。
ポイント② 気配を感じられるカウンターデスク

お子さんがお母さん、お父さんの気配を感じながら安心して勉強できるようリビングの一角、和室などにカウンターを造作しスタディコーナーを設ける間取りの工夫をさせていただきます。
料理や家事をしながらでも、背後からみまもり困っている様子があるとすぐに声をかけられることはお子さまの学習意欲の向上、自己肯定感の向上につながります。
ポイント③ ギャラリーカウンター

場所は問わずちょっとしたスペースでもよいので、おうちにギャラリー空間を。
お子さまの学校で制作した作品や絵画、おうちやお出かけ先で一緒につくったアート作品を展示することで、お子さまの創造力を大切にするギャラリーはお子さまの自信とやる気を高めます。
ポイント④ 知識のとびらを開くどこでも本棚

いつも身のまわりに本がある。いつでも興味がわいた時に本に手が届く。
そんな間取りをつくることが出来ると読書好きのお子さまを育むことができます。
図鑑や自分のすきな本がちかくにあることで、算数や社会などの読解力にもつながり、成長していくなかでも知的好奇心を持ち続けることができます。
ポイント⑤ お手伝いしやすいキッチン

料理はお子さまの想像力をかき立てます。手先を継続してつかうことで脳が活性化すると言われています。また、次になにをするべきか考えるなど段取りをつけることで、論理的思考力が育まれます。地元の特産品や季節のおさかなを知ることに繋がり、食材を自分で料理してたべることは感謝のこころを育みます。お子さまとゆったりとお料理できる間取りをご提案いたします。
ポイント⑥ お子さまの身支度スペースは必須

お店などにはキッズスペースがとられていることが多いですが、おうちのなかにキッズスペースを間取りに入れられる方が増えています。身支度スペースがあることで、玩具、地球儀、すきな本(その時々に興味のあるもの)を整理できるスペース、制服や通学鞄を片付けることができる環境はお子さまの自立心、自主性を育みます。
ポイント⑦ あそび心のあるわくわくするリビング

リビングにあそび心を。お子さまの豊かなこころと身体を育むために、毎日のびのびと外であそぶことができたら良いですが、天候に左右されますよね。リビングの吹き抜け部分にアスレチックネットや梁にブランコを張れば、お子さまの遊び場として大活躍。光りや風を遮ることもありません。階段下ヌックなど狭い場所が大好きなお子さまには、秘密基地スペースになり格好の遊び場に。自由にお絵かきできる室内壁はお子さまへの伝言を書いたりでき大人気です。


【ご来場特典】
男女問わず大人気のレゴブロックを1家族様1つプレゼント♪
簡単なアンケートをご記入いただき先着順でお渡しさせていただきます。
【お子様連れ大歓迎!】
楽しいおもちゃをたくさん準備してお待ちしております♪
スタッフが大切なお子様を見守っておりますのでご家族様ご夫婦で安心してお打ち合わせしていただけます!

【開催日】5/10(土)〜5/18(日)
【開催時間】10:00〜18:00
【開催場所】香芝市真美ヶ丘4丁目15-15
※水曜は定休日※
お知らせ

Q
小さい子ども連れでも参加できますか?
A
はい。キッズスペースがあるため遊んでお待ちいただくことが可能です。
Q
しつこい営業はありませんか?
A
はい。しつこく営業することはありませんので、安心してご参加ください。
Q
すでに持ち家があるのですが、参加していいですか?
A
はい。既に持ち家をお持ちの方でも参考にできる情報がございます。遠慮なくご参加ください。
Q
家を建てるか迷っている段階ですが、参加していいですか?
A
はい。家を建てるか検討中の方、他社と比較中の方もご遠慮なくご参加ください。